「む」の境地

旅と音楽とまぜそばと

2024年のZINE活動を振り返る

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ

2024年は、ZINE制作とイベント参加を中心に、あちこち巡った年となりました。ということで、2024年のZINEに関係した活動を一通り振り返ってみようと思います。

そもそもZINEとは

そもそもの話ですが、「ZINEって何なの?」という人も多いと思います。僕がZINEの話をすると、「ジンってお酒ですか?」と聞かれることも少なくありません。決してお酒を密造しているわけではないので、ご安心を。

ZINEとは、簡単にいえば「個人やグループで制作する、テーマや体裁に縛られない自費出版」といったところでしょうか。少し違うところもありますが、同人誌などをイメージすると近いでしょうか。
そんな自由な冊子として、僕は街歩きで見つけた面白いものをZINEにまとめて販売するようになった、というわけです。

まだ作品を見ていないよ、という方はこちらからぜひ↓

musanpo.base.shop

2024年のZINE活動実績

僕がZINEの制作を本格的に始めたのは2023年の秋から。つまり1年を通してZINEでしっかり活動したのは2024年が初めてということになります。そんな2024年ですが、複数のZINEを制作するとともに、毎月のようにZINEの販売イベントであちこちに繰り出しました。

2023年11月
・「ZINEフェス長野」(長野・松本)出展。初めてのZINEイベント参加。
2024年2月
・MOUNT ZINE(東京・駒沢)のワークショップに参加。2週間に1度の講座のために長野から東京へ通う。(~3月)
・「日本全国 ZINE リトルプレス博覧会」(北海道・札幌)委託出品。InstagramでZINEを紹介していたところ、DMで出品のお誘いをいただく。
3月
・「ZINEフェス吉祥寺」(東京・吉祥寺)出展。
・新刊『サトちゃんをさがして』販売開始。
5月
・「MOUNT ZINE 26」委託出品。2,3月に参加したワークショップの作品として、『サトちゃんをさがして』を販売。(~10月)
・「Flea Market and ZINE Fair」(東京・高円寺)出展。
・「ZINE and OriginalBOOK Market」(富山・富山市)出展。
6月
・「南仙台 SWEET ART GALLERY」(宮城・仙台)委託出品。
・「ZINEフェス静岡」(静岡・静岡市)出展。
・「ZINEフェス浅草」(東京・浅草)出展。前日の静岡と2日連続出展。
7月
・「ふふふのZINE」(新潟・新潟市)委託出品。現地に赴き、会場スタッフとしても参加。
8月
・「ZINEフェス埼玉」(埼玉・さいたま市)出展。このあたりからZINEフェス出展の常連として認知されるようになり、運営サイドに若干足を踏み入れ始める。
10月
・新刊『注意喚起』販売開始。
・「ZINEを知る。あなたを知る。」(東京・池袋)出展。
11月
・新刊『あの日見たグリコの隣を覚えているか』販売開始。
・「ZINEフェス吉祥寺」(東京・吉祥寺)出展。
・「とよはし都市型アートイベント sebone」(愛知・豊橋)出展。
12月
・「ZINE Lodge」(東京・田町)委託出品。

新刊3作品、イベント現地出展10回、委託出品4回。
こうして並べてみると、よくもまあこんなにあちこち行ったなと思いますね。笑
こんな1年になりましたが、実際に1年間ZINEを制作・販売してみた感想をいくつか書き残しておこうと思います。

“本人が売る”からこそできる、出展者同士のつながり

ZINEのイベントに参加していると「あの人、どのイベントでも出会うなぁ」という人が一定数いることに気づいてきました。イベントで挨拶やお喋りを重ねていくうちに仲良くなり、出展終わりに一緒に飲みにいったり、イベント出展のお誘いをいただけるようになったのはとても嬉しかったです。

・10月に参加した「ZINEを知る。あなたを知る。」の主催者・るこさんの投稿

 

www.instagram.com

・やーはちさんのイベント参加レポートで紹介いただきました

ya-hachi.com

お客さんも面白い

ZINEというジャンルは徐々に人気が高まっているとはいえまだまだメジャーとはいえない概念なので、逆説的にいえば感度の高いお客さんに作品を手に取ってもらえることも多いです。

特にサトちゃん人形はニッチな視点ながら、その方面の方々(?)にはとてもよく刺さるようで、「私もサトちゃん人形の写真撮ってます!」という方と何人か出会って実際に写真を見せてもらったり、時にはサトちゃんの目撃情報までいただくこともしばしば。

フォロワーさんに教えてもらったサトちゃんムーバー

やはり自分で作品を作って発表すると、同じような感性を持つ方に出会いやすくなるというのを改めて実感しました。これが出展のモチベーションになっています。

思ったより売れた

あくまで趣味でやっているものでわざわざ公開するような話でもありませんが、この1年間で自分の作品を合計140冊ほど購入いただきました。売上にして8万円〜9万円といったところでしょうか。

文章もデザインも製本も、どれもプロではない自分の作品を、これほど多くの方に手に取っていただいたことは、正直かなり驚きでした。交通費を含めるとさすがに赤字ですが、それでも自分が好き勝手に作った作品で合計数万円のお金をいただく経験というのはなかなか得られるものではないので、そういった意味でも貴重な1年間だったなと思います。

紙ものの販売なので当然一定の在庫を持つわけですが、その在庫を管理して出展計画を立てるのも、結構楽しいものです。

2025年の活動目標

ZINE活動の実質2年目、2025年の目標としてはズバリ「自分の主催するZINEイベントの開催」としたいと思います。

以前から、様々なクリエイターの方々が発表を行えるギャラリーのようなものを自分で持ちたいという願望があり(実を言えばZINEの世界に関わるようになったのもそちらの動機が先なので)、いよいよその願望を少しずつ形にしていきたいなと思っています。

これまでの活動で、素敵なクリエイターの皆さんや、素敵な場所を運営する方々にも出会えたので、そうした繋がりの一つの活かし方を模索していきます。

2025年も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!