2025年6月7日(土)、8日(日)に群馬県前橋市で開催される「ZINEってなあに?@前橋」に出品いただく皆さんを紹介します!
「ZINEってなあに?@前橋」
2025年6月7日(土)12-18時、8日(日)11-17時
コミュニティスペースGALYEA前橋
(前橋市本町2丁目19-4/JR前橋駅徒歩8分)
- 奈良都民(イラスト集)
- しらい弁当(日記)
- やーはち(エッセイ、旅行記)
- 小公園(句集、ゲーム写真集)
- 山下真冬(書評)
- nuts(写真)
- 奥村祥(日記とエッセイ)
- phötön編集部(カルチャー)
- ヤギG(架空本)
- いろはにわらび(高身長の景色)
- あつき(思考の言語化)
- トモオカケイ(まち歩き)
- おはなしの卵社(仕掛け小説)
- はやひ(歴史)
- Gozi(小説)
- musan|まち歩きライター(まち歩き)
奈良都民(イラスト集)
奈良県限定発売商品のデザインコンペをきっかけに奈良通いを始めた東京在住のグラフィックデザイナー。偶々縁ができた町への愛着を形にして、展示に出したりネットのお店で販売したりしております。
Instagram:naratomin
【参加作品】
『奈良都民のおえかき』500円
奈良好き東京都民が綴る、手のひらサイズの奈良のお話アラカルト。季節の祭祀からお寺の仏さままで集めましたが、全て奈良都民オリジナルキャラ「ちいさいひとたち」による真似っこのため、このzineを読みつつ正しいお姿はぜひ画像検索してください笑
しらい弁当(日記)
毎日のお弁当のメニューから始まる日記をつけて「しらい弁当日記」というZINEを作っています。寝て起きて食べて読んで働く日常にも何かしらあるんです。
Instagram:shiraibento
X:shiraibento
【参加作品】
『ここになじむ しらい弁当日記2024年4月〜2024年9月』1,000円
毎日のお弁当のメニューから始まる日記
犬が寝床を整えるためにぐるぐるとまわり、足で毛布をならすように
少しずつこの生活になじみはじめる
続くお弁当が生活のリズムを保ってくれる
『しらい弁当 高崎旅日記』200円
思い立って高崎へ行った時の旅日記です
観光地にも行かないし、名物も食べてない
Zinphonyに行くための一泊二日
やーはち(エッセイ、旅行記)
旅行記、エッセイを書いています。ZINE作家のほか、ZINE専門店「たいやき書房」も運営中。シェア本棚+オンラインショップでZINEを販売しています。
Instagram:ya_hachi0228
X:kurokawarei228
【参加作品】
『2019年ロシアの旅』700円
2019年3月にサンクトペテルブルク、モスクワを旅した日々の記録。
当時の旅を振り返り、今や足を踏み入れることのできないあの国を想像の上で旅する一冊。
「帰りの電車でロシア旅行」をコンセプトに制作しました。
『旅先で会った変な人』400円
タイの獄中で九死に一生を得た男性の話、鳥取砂丘の前で会ったタイ人とバンコクで再会する話、元CAが勤務中にシャンパンで手を洗っていた話など。
「どこへ行った」ではなく「誰と会った」を軸にした新感覚の旅行記。
小公園(句集、ゲーム写真集)
小公園です。VRC吟行句会というメタバースで俳句を詠む会を運営しております。VR写真集や小説、批評、テーマ同人誌など、なんでも制作します。
X:shou_kou_en
【参加作品】
『VRC吟行句会 2024年俳誌』600円
「VRC吟行句会」というメタバース俳句会の、2024年の作品集及び活動記録です。
『TIPEROSUN!』2,000円
VTuberとして活動されている、ちぺろさんのVR写真集です。VRchatで撮影しています。
山下真冬(書評)
読書(乱読)好き人間です。「写真と日記」をメインに活動中。日記本などのZINEをつくったり、『遊覧書房』名義でBOOTHやシェア型書店をやったりしています。お見かけの際にはよろしくお願いします◎
【参加作品】
『好短理目ーー好きな短編小説のタイトルを並べて、理想のアンソロジーの目次を作る。』300円
「もしも好きな作品だけを集めた、理想の短編小説アンソロジーをつくれるなら」という妄想を元に目次を考えました。国内・海外含め24作品の好きな理由を語ってます。あなたの読者のきっかけになれたら嬉しいです!
nuts(写真)
青森生まれのnutsと申します。休みの日は散歩がてら、街なかの何気ない日常風景を撮っています。
実は以前、群馬の高崎市に住んでいたことがあり、今回こうして参加することができてとても嬉しいです!
Instagram:summer_nuts2
【参加作品】
『帰省 vol.3』1,000円
地元の青森に帰省した際の写真をまとめたPhoto ZINEです。
数ヶ月ぶりの帰省で気づく変化や発見、それらへの思いなどを記録しました。
奥村祥(日記とエッセイ)
日記やエッセイを書いたり、zineを作ったり、布を縫ったり、美味しいごはんを作ったり食べたり、散歩をしながら散歩をしている犬を眺めたり、ときどきメソメソしたりしながら、暮らしています。
Instagram:okumura_sachi
X:okumura_sachi
【参加作品】
『ひかりハイツ203号室vol.1』400円
2024年12月の日記と、ささやかなエッセイです。
『ひかりハイツ203号室vol.2』400円
2025年1月の日記と、ささやかなエッセイです。
phötön編集部(カルチャー)
隣をみる。
あの店の思考を
知らない人の物語を
足元をみる。
土地の心象を
季節の轍に息う花々を
"photon"を捉える。
何かのパルスを
誰かのパトスを
雑誌「phötön」とは、並行世間を観測するミクロなカルチャーマガジンです。
Instagram:photon.pjt
【参加作品】
『phötön #2』1,000円
[収録記事]
タネから食卓まで 小池楽 / 喫茶とあれこれ Banon (interview) / さよならセゾン・おはようセゾン(omnibus-illustration & languages of flowers) /減光は魅せる (travelogue) / 連続短文迷走劇batön (anthology)
『phötön #3』1,000円
旅動画クリエイター ine (interview) / 山-里-街 山々と星々[旧パーラートチギ] (interview) /減光は魅せる @間藤 (travelogue) / さよならセゾン・おはようセゾン(omnibus-illustration & languages of flowers) / 特集・喫茶集団Teltta さすらいの一座の熱源に触れる[前編](interview & recipe) / 連続短文迷走劇batön (anthology)
ヤギG(架空本)
ヤギGと申します。「架空本」とか「妄想本」とか言われているZINEを中心に作っています。普通にエッセイとかも書きます。よろしくお願いします!
Instagram:gzine5050
【参加作品】
『僕の考えた偉人の名言Final Edition』1,100円
僕たちが考えた偉人の名言集です!本屋さんに置いてもらえることもあり、8人の偉人を追加して再構成しました。ぜひ存在しない偉人の名言をお楽しみください!
いろはにわらび(高身長の景色)
身長200cmの特徴を持っているので、普段見られない高身長の景色をお届け。
四半期に一度、どこかの頭上注意地点で頭をぶつける生活を送っている。最近では分倍河原へ行くのに京王線を使ったのですが、電車の入口付近にあるつり革、ではなくてその上の鉄棒に頭をぶつけ、京王線って低かったんだと認識した、そんな日曜を過ごしました。
Instagram:warabi_sobu.e231
X:IrohaLabo110813
【参加作品】
『高身長のおすそわけ』500円
身長200cmの世界では、街なかで聞かれる身長の質問がよく来る。
事前に自己分析を行い、質問されたらすぐ回答できるように身構える。
自己分析で得た情報を1冊のZINEに、高身長本の基礎知識と言える1冊。
『銀座線の頭上注意』800円
身長200cmで過ごす首都東京。低い狭いで有名な地下鉄銀座線を探索!
銀座線の各駅に存在する頭上注意ポイントをピックアップ。
渋谷から浅草までの各駅、どこが一番危険だろうか、その答えはこのZINEに。
あつき(思考の言語化)
周りの環境がころころと変わってゆく中で幼少期を過ごしました。そのため、自分を特徴づける趣味はないものの、あらゆる物事に普遍的な興味を抱いています。日常を見つめながら、倫理を模索している16歳です。
【参加作品】
『Carpe Diem』100円
私の日常に対する思考を摘むように、心のままに文章に書き起こしました。名前も顔も知らない誰かに私のことを知っていてほしいという思いで、冊子として形にする試みです。稚拙だけれど、楽しんでいただけるとうれしいです。
トモオカケイ(まち歩き)
ぼんやり生活する中で考えていることを、なんとなくZINEに記録しています。
Instagram:kei_mrg_222
【参加作品】
『mtmt』800円
松本へひとり旅へ行き、旅の中でぐるぐる考えていたことをZINEにしました。
おはなしの卵社(仕掛け小説)
本にまつわるあれこれを企画したり、ZINEを作っています。普段は文系薬剤師をしています。
Instagram:ohanashinotamagosha
【参加作品】
『Your Book -キオクを求めてホンカエル!!-』700円
二匹のカエルがが忘れられた本のキオクを求める冒険記
はやひ(歴史)
歴史(主に街道や交通に関する)を調べたり、古地図を眺めたりするのが好きです。旧街道や街歩きなどのZINEを作っています。
Instagram:hhideaki8723
X:nigi_haya_hi
【参加作品】
『追分探訪ー分かれ道の在りし日をさがしてー』500円
旧街道の追分(分かれ道)を、関東地方を中心に15か所くらいまわって、そこにある道標や分岐の様子などを写真に収めたり、周辺のあれこれを地図にしてまとめました。
『未回収の茨城ー飛び地と渡し船とー』300円
茨城県取手市に、利根川をはさんで千葉県側に取り残された、「小堀」という飛び地があります。取手市“本土”と飛び地を結ぶ渡し船へ乗船して、小堀地区を散歩した記録です。
Gozi(小説)
群馬の地域活性プラットフォームGALYEAを立ち上げて前橋の空き家をリノベーションしたGALYEA前橋を運営しています。
X:Gozi202409
【参加作品】
『ガレアのかけら』500円
ガレアのかけらを探す一人の少女ヒカリの物語。
母の手紙に「たからもの ガレアのかけら あかぎさん」という言葉があり、それをヒントに赤城山の頂上を目指す。途中ガレア鳥という仲間にも出会い、困難を乗り越え頂上に到着。そこでヒカリが見たものとは・・・
musan|まち歩きライター(まち歩き)
長野県長野市を拠点に各地を駆け回りながら、まちの面白い貼り紙や看板、人形などを追いかけています。今回のイベントの主催者をやらせていただいております。初めてのZINEイベント主催になります。よろしくお願いします!
【参加作品】
『サトちゃんをさがして』800円
薬局の軒先に立つゾウさん、サトちゃんをひたすら撮りました。
『台湾で見つけた ちょっと変な日本語たち』800円
世界有数の親日国・台湾で出会った、おかしくも愛おしい日本語看板を集めました
『注意喚起』700円
まちに溢れる、注意書きの看板や貼り紙の奥深い世界へ。
『あの日見たグリコの隣を覚えているか』200円
大阪・道頓堀のグリコ看板。その隣にある看板って何だっけ?