「む」の境地

旅と音楽とまぜそばと

【アーバンパークライナー】合法的に”タダ乗り”可能?全く急がない特急列車に乗りました(2023.4.21)

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ

最近は新型特急「スペーシアX」が話題の東武鉄道の特急列車ですが、「アーバンパークライナー」と聞いてどこを走っているかピンとくるでしょうか。

東武沿線の主要観光地である浅草や日光・鬼怒川はいずれも通らない(一部列車除く)ため、その存在を知らないという方も多いと思います。非常に影の薄い列車ではありますが、面白い要素の多い列車なので、ぜひ紹介させてください。

 

”ヨコ移動”をつなぐ、平日夜だけの特急

アーバンパークライナーは、東武スカイツリーラインの大宮~柏間で運転される、同線内唯一の特急列車です。また、アーバンパークライン(野田線)初の定期有料特急であり、初のスカイツリーライン(伊勢崎線)直通列車でもあります。

https://www.tobu.co.jp/campaign/urbanpark_line/diagram.html より

平日夜のみ、1日3.5往復の運転です。

「1号」のみ浅草始発の6両編成で運転され、途中の春日部で大宮行き3両、柏行き3両にそれぞれ分割され、以後は3両編成の列車として大宮~柏間を往復します。
(最終列車は春日部・運河止まり)

それでは、実際に乗ってみましょう。

途中までしか特急券が買えない?

※乗車日:2023年4月21日(金)
今回は大宮発の一番列車、大宮駅20:05発のアーバンパークライナー2号に乗車します。


アーバンパークライナーは特急列車ではありますが、途中の春日部~運河間は各駅停車となり、運行時間の半分以上は各駅停車です。つまり、特急車両を用いた普通列車のような状態となるわけです。

こうしたことから、大宮発の春日部以東、柏発の運河以西については特急料金は不要。乗車券のみで乗車が可能です。
(浅草発の1号は、伊勢崎線・せんげん台から先が乗車券のみで乗車可能)

www.tobu.co.jp

こうした特急券のルールを知らなかったので、特急券を購入する際はあたふたしました…途中までしか特急券が買えないうえに、その境界駅が列車によって違うとは…
ちょっとわかりにくいですが、沿線住民の利用に特化するという意味では、これでも良いのかもしれません。

”15分320円”の指定席に乗る人は

大宮から春日部の所要時間は15分、特急料金は320円。先行する各駅停車を追い抜くわけでもありません。利用状況はどんな感じなのでしょうか。

有料区間では、混みそうな金曜夜といえども乗車率は50%程度。窓側がおおむね埋まるくらいです。

この乗車率でも、正直「思ったよりも多いな」という印象でした。次の画像は、当日18:30頃、つまり出発90分前ですが…


まだ3席しか埋まっていなかったんですよね。。
もちろん通勤ライナーの要素が強い列車ですし直前に一気に席が埋まるのでしょうが、最初はびっくりしました。

予想通り、有料区間についてはビジネス利用が多め、缶ビールを開ける音も聞こえてきます。そして当然といえば当然ですが、多くの方は春日部から先も引き続き乗車します。

特急料金が不要となる春日部から先は一気に乗車率が上がり、座席はもちろんデッキまで立ち客で埋まります。特急車両で制服の高校生を見かけるのもなんだか不思議な感覚ですが、向こうからすればただ普通列車に乗ってるだけですからね。

リバティの車両案内、行き先が複雑すぎる

こうして考えると、着席サービス向上というメリットがあるとはいえ、春日部以東ではむしろ若干不便(普通列車6両に対して、3両編成で帰宅時間帯に突っ込むので)な気もします。

そうは言っても運行開始から6年半しぶとく運行を続けているので、運行のメリットがそれなりにあるということなのでしょう。アーバンパークライナーの今後に注目です。

ところで、今回初めて東武鉄道の特急券チケットレスサービス、結構便利でした。自分は長野から北陸新幹線で移動中に特急券を買えたので。

www.tobu.co.jp